2024/09/18 07:59
NCNP病院で「心的外傷後ストレス障害の治療におけるメマンチンの有効性」と言う臨床試験が実施されています。 不安障害の当事者として感じている事は、「不安は言い訳にならない」と言う事です。 月経困難症...
2024/09/18 07:59
昨年(2023年)9月に化学物質過敏症と発達障害の併合認定で障害年金の支給認定を受ける事が出来ました。 それ自体はとても有難いことで、私のように就労のできない障害者が生活保護を受けずに生活するには障害...
2024/09/18 07:59
「ココナッツミルク」が体に良いという噂を聞き、定期的にアイスキャンディを作っています。 今日は私が普段行っているココナッツミルクの使い方をご紹介したいと思います。用意するもの・ココナッツミルク缶 4...
2024/09/18 07:58
私は二十歳の時に発達障害と診断されてから様々な差別やいじめを受けてきました。個人や商業施設だけでなく、医療機関、教育施設でも当たり前のように差別を受けています。 もちろんそのような場所での差別は...
2024/09/18 07:58
よく、「発達障害は障害ではない」と言う言葉を聞きます。「発達障害は個性であり、ハンデではない」 これはある面で言えば正しく、また間違いでもあると考えています。 発達障害のなかでも、ADHD、学習障害...
2024/09/18 07:57
私は化学物質過敏症と診断されていますが、若い頃イメージしていた化学物質過敏症とはかなり違ったので驚いています。 高校生の頃、環境工学の授業で化学物質過敏症の女性のドキュメンタリーを見ましたが、そ...
2024/09/18 07:57
「感動ポルノ」と言う言葉をご存じでしょうか。 Wikipediaによると、「主に身体障害者が健常者に同情・感動をもたらすコンテンツとして消費されることを批判的に表した言葉」だそうです。 福祉サービスを利用し...
2024/09/18 07:56
日本は民主主義社会ですので、多数決で全てが決まります。 しかしマイノリティである「障害者」が駆逐されないのは何故でしょうか。 私が考えるには、障害者福祉は「家族のため」にあるからだと思います。 ...
2024/09/18 07:56
2024年6月から、「事業者の合理的配慮の提供」が義務化されたそうです。「合理的配慮」とは、障害のある方が健常者と変わらぬサービスを受けられるように「合理的な範囲で」配慮する事を指すそうです。「義務化...
2024/09/18 07:56
私の通院しているこちらの病院のwebサイトで、自閉症の種類について解説されています。この分類で見ると、私は「積極奇異型」が近いように思います。社会的なお約束を理解できないため、独自の世界観を作る事で...
2024/09/18 07:55
発達障害には二種類います。突発的に発達障害として生まれた人と、「親も発達障害」の人です。前者は福祉に繋がりやすく比較的予後も安定します。また、親が発達障害だとしても、親もきちんと診断を受け福祉サ...
2024/09/18 07:55
私は「植木の町・国分寺」で生まれ育ちました。町を歩けばどこにでも園芸や植物の事業所やお店があります。また、「日本の名水100選」にも選ばれた国分寺の湧水を目的にたくさんの料理人も移住してきますし、国...
2024/09/18 07:55
トランスジェンダーは自殺未遂率が7.7倍、自殺率が3.5倍高いとても危険な障害です。 これには致命的な「医師不足」も関係しています。ここでも制度の未発達が原因に挙げられますが、トランスジェンダーの手術...
2024/09/18 07:54
東京都では、障害者グループホームの運営に対し、入居者1人当たり月7万円の助成金が下ります。つまり私達障害者側から見ると家賃を払わなくてよいと言う事になります。しかしこの場合、グループホームに入居し...
2024/09/18 07:54
先日、私の住む国分寺市の基幹相談支援センターに行ったら、以下のようなインフォグラフィックを貰いました。Article content 受けられる福祉制度が一目で分かるよいチラシだと思います。 しかし、7年前に初...